
旅をしながらPC1台でどこからでも働けるを叶えたい



在宅で子供との時間を大事にしながら働きたい
こんな風に思っている人は、少なくはないと思います。
こんにちはかおと申します!当ブログにお越しいただきありがとうございます!
・オンラインスクールを選んでいる
・過去に起業塾で成果が出なかった
・パソコン初心者だけどオンラインスクールに入って頑張りたい。
私は1年前に40代Webスキル0からリモラボに参加して、1年が経ちます。
そして、リモラボでキャリアコーチとしてたくさんのメンバーさんのキャリアの悩みを聞いてきました。
そんな中で、リモラボを使い倒して、活躍している人と、長く在籍しているものの収入UPを達成されていない人の違いみたいなものを普段から感じていました。
リモラボの基準値の高さに引いてしまう
リモラボで活躍している人の特徴、それはリモラボの7ルールを理解して、常に頭の中にある人なのかなと感じていました。
リモラボの7ルールとは?
1,まずは自分で行動する
2,自分でモチベーションを維持・管理する
3,約束は必ず守り、信頼を積み上げる
4,PDCAを繰り返し、質にこだわり続ける
5,自分の限界を決めず、成長し続ける
6,お互い気持ちのいいコミュニケーション
7,リモメン同士互いに高め続ける
これは、セミナーや企画が始まる前に毎回アナウンスされたりするので、リモラボの中では基準になります。
これが徹底出来るようになると、外部でのお仕事の際にも活かされるようで、クラウドワークスなどで数名の中から選ばれたりする際に『リモラボの人なら安心です。』などの声が上がると聞いたこともあります。
実際に私も、リモラボに参加して3ヶ月ごろに自身のInstagramからお問合せをいただいた際に、クライアントから『リモラボの人だと思ったので、相談しました。』と言われて、お仕事を受注しました。
女性のSNSスクールの中でも、ブランド化しているように感じて安心感はありました。
よって、この基準値を満たし、外部でのお仕事も上手に獲得できている方はリモラボを選んでよかったと心から思っている人も多い印象です。
しかしながら、入会当初からこの基準を元々満たしている人や、近い基準値の人は良いのですが、そういう基準が辛くなってしまう人も中にはいらっしゃると思いました。
そのため、相当な覚悟がある人は目標達成まで走り切ることが出来ますが、
「 Instagram始めると簡単に稼げるんでしょ?」
と安易に思っている人は、初めは結構泥臭く大量行動するので、向いてないのかなと思います。
はじめに配布されるデータの多さに引いてしまう


入会後、自己分析とマインドセットのために様々なNotionのデータが送られてきます。
そして、それに取り組みつつ、 Instagram運用などの様々なスキル獲得に役立つ内容のデータもいただけるので、大体の方がデータの整理に慌ててしまいますが、これは内容の濃さだと思うので私にとってはありがたかったです。
そして、大量の動画コンテンツが見放題です。
私のようにスキル0からWebスキルを身につけたい人にとっては、大変助かる内容で、何回も好きな時に見ることができるため、これは正直コスパは最高だと感じました。
ただこれも、真面目すぎる人は、1回1回をじっくりゆっくり見てしまったりするため、動画を見れていない自分を責めてしまう人も居るので、こうなってしまうと辛くなってしまうのかなと思います。
それも、定期的にメンバーやキャリアコーチに相談して孤立しないような仕組みになっているので、悩む前に相談ができる環境を用意してくれています。
頑張り過ぎてしまう人は危ない?


意外ですが、これは私がキャリアの相談でお話を聞いている時に感じたことです。
真面目すぎると休むことが出来ないので、危険です。何故なら体を壊してしまうから継続が出来なくなるからです。
生身の人間なので、メリハリをつけて、休むときはしっかり休んで、睡眠時間も削りすぎないように、自分へのご褒美も用意している人は継続できます。
リモラボには動画コンテンツの他、毎日沢山の企画があります。Zoomセミナー、メタバースオフィスでの企画などどれも魅力的な企画ばかりです。実際に活躍されている運営人やリモラボメンバーの方々の登壇もあるので、リアタイするとメンバーのチャットを見たり、熱量も伝わるのでどれも参加したいと思うのですが、そうしていくとどんどん時間が足りなくなってしまうという人もいます。
そのため、優先順位をつけて、どうしても参加したい企画はこれ!など、予めスケジュールに入れてしまい、その他はアーカイブでながら視聴や2倍速視聴が良いと思います。
何故なら、インプットばかりでアウトプットが進まなくなるからです。
リモラボの中でもそうですが、Web業界では、インプット2割、アウトプット8割と言われているくらい、アウトプット、つまりXでの発信、インスタグラムでの発信、ブログ記事、YouTube、TikTokなどのアウトプットすることで結果が出ると言われています。
私が学んでいる億の収入を超えているマーケターも言っています。この世にいかに良質なアウトプット成果物を多く残せるかによって世の中に影響力を与えることが出来ると。
それは、広告収入などだけではなく、あらゆる方法でマネタイズできるからです。
実際に、今では大学在学中にSNSを伸ばすことが出来ている人は採用率が高いと聞きます。
もしくは、そのまま自分のビジネスを作り、起業する大学生も少なくはないと聞いています。
話を戻しますが、だからこそインプットばかりで勉強した気になっていると、まずいのです。
リモラボのコンテンツを全てじっくり見てしまうと時間が足りなくなります。ただこれも、忙しいからこそ、効率よく隙間時間でアウトプットが出来るスキルが身につくので良かったりもしましたが、
在宅ワークを叶えたい方の中には小さなお子さんとの時間を大切にしたいから、働き方を変えたいと思っている方も居るので、その本当に叶えたい目標を忘れてしまい、つい学習の時間を作りたいのになかなか自分の時間が作れないことでお子さんや家族にぶつけてしまいそうになると仰っていた人もいました。
ただ、それでは継続できないので、時間管理が肝になってきます。
自分の生活サイクルに合わせて、1日何時間学習に費やすのか?自分ではなくても良いタスクは削ることが出来ないか?
家族に協力してもらえないか?など、スケジュールを作成し、ルーティーンにしてしまうと良いと私も感じました。
要するに何でもかんでも自分がやらない。やらないことを決めるということです。
それで、時間を捻出し、土日は家族時間だと割り切る!お子さんといる時間は自分もリフレッシュ!などのように上手にメリハリをつけている人も沢山いました。
まとめ


いかがでしたか?
あなたはどう感じましたでしょうか?
リモラボ向いてない人はこんな人…をまとめると
- リモラボの基準値の高さに引いてしまう
- はじめに配布されるデータの多さに引いてしまう
- 頑張り過ぎてしまう
人それぞれ向き不向きがあって当然だと私は思っています。
逆にこれくらい基準値高くないと人生変えられないでしょう!!
と燃える人も居ると思います。
確かに私も、自分の人生の中でまあまあ大金を投資して挑みましたので、薄ーい内容だったら、物足りなさを感じてしまうと思います。
相性もあると思うので、ぜひ一度体験会などに参加されてみてはいかがでしょうか?
リモラボについてもっと知りたい方はこちら💁♀️LINEお友達登録でもっとよくわかります💡